木育交流会
WOOD USE EDUCATION

木育とは

山形県は、全国一の面積を誇るブナの天然林をはじめとする美しく豊かな森や自然に恵まれており、先人のたゆまぬ努力によって、草木塔に代表される自然との共生の文化が今日まで大切に守り育ててこられました。これからも、こうした「やまがたの宝」を未来の子供たちに引き継いでいくため、県では、森や自然の大切さを学び、森や木の文化を見つめ直し、森や自然の恵みに感謝し、自然との共生の文化を理解・共感できる豊かな心を育み、森との絆を深め、暮らしの中に木を活かしていくことを「やまがた木育」と定め、森からの恩恵を受けるのみではなく、一人ひとりが森と共に生きていることや、木を活かす暮らしの大切さを理解し行動を起こすことができる人づくりを目指します。

木育交流会~使ってみよう!行ってみよう!見直してみよう!~開催概要OUTLINE

  • 開催日令和7年度 毎月最終土曜日
  • 時間午前の部9時30分~14時
  • 内容
    5/31 木製ミニ弁当箱づくり~おにぎりづくり~ブナ林散策~ランチ~終了
    6/28 木製スプーンづくり~ピザづくり~ランチ~終了
    7/26 ブルーベリー摘み取り500g~ジャム/ナンづくり~ランチ~終了
    8/30 マイ箸づくり~そば打ち500g5人前程度~ランチ~終了
    9/27 マイ箸づくり~金山巨木名所めぐり~ランチ~終了
    10/18 カッティングボードづくり~きのこピザづくり~ランチ~原木きのこ採り~終了
    11/29 マイ箸づくり~うどんづくり~ランチ~終了
    12/28 マイ箸づくり~年越しそば打ち500g5人前程度~ランチ~終了
      1/31 冬のブナ林トレッキング~ランチ~終了
      2/28 アニマルトレッキング/イグルーづくり~ランチ~終了
      3/14 残雪ブナ林トレッキング~ランチ~終了
  • 料金2,000円
  • お申し込み先10日前までご予約ください。
    〒999-5401 山形県最上郡金山町大字有屋1761
    山形県遊学の森「木もれび館」
    電話:0233-64-3305/FAX:0233-64-3306
  • 天候等により内容が変更になる場合もございます。

                                    

    令和7年度 遊学の森 木育関係行事予定SCHEDULE

    開催日 曜日 行事名 場所 備考
    4/19~20 土~日 木育×食育フェス2025
    「むらさきの里カタクリまつり」
    遊学の森木もれび館 年間予定をご覧下さい。
    5/10~11 土~日 木育×食育フェス2025
    「春の恵み感謝祭!」
    遊学の森木もれび館 年間予定をご覧下さい。
    6/8 komorebiマルシェ 遊学の森木もれび館 年間予定をご覧下さい。
    8/3 木育×食育フェス2025
    「森のみちくさ塾」
    遊学の森木もれび館 年間予定をご覧下さい。
    9/28 木育×食育フェス2025
    「グッド・ウッドフェスティバル2025」
    遊学の森木もれび館 年間予定をご覧下さい。
    10/25~26 土~日 木育×食育フェス2025
    「秋の恵み感謝祭!」
    遊学の森木もれび館 年間予定をご覧下さい。
    12/6~7 土~日 木育×食育フェス2025
    「冬の森感謝祭!」
    遊学の森木もれび館 年間予定をご覧下さい。
    1/18 木育×食育フェス2025
    「森の雪まつり!」
    遊学の森木もれび館 年間予定をご覧下さい。
    毎月最終土曜日 木育交流会~使ってみよう!行ってみよう!見直してみよう!~ 遊学の森木もれび館

    順次イベント詳細が決定次第お知らせいたします。

    ページ上部に戻る